落語と絵本のアニュアーレ2025始動!

2025.7.23(水) 天満天神繁昌亭にて

「落語と絵本のアニュアーレ」が今年も始まります。
三題噺の競演「三題噺王決定戦」の序章として、演目のお題を決定する抽選会を、昨年に引き続き今年も無料一般公開で開催いたします。
※当日の落語の披露はございません。 あらかじめご了承願います。
ご観覧をご希望の方は以下より入場チケットをお求めください(無料)。
入場チケットはコチラから。

アニュアーレとは...

“上方落語”と”アートな表現”で、
活気あふれる大阪のまちを彩ります!

落語と絵本のアニュアーレは、新作三題噺の競演「三題噺王決定戦」とその噺を題材にしたイラストコンテスト「はなし画コンテスト」からなるイベントです。
アニュアーレとは、イタリア語で”年に一度”のこと。
2021年よりスタートした当イベントは、5回目の開催。
今年も色とりどりの新作落語とイラストをどうぞご一緒にお楽しみください。

「はなし画」とは...

あなたの作品が絵本になる!

「はなし画コンテスト」作品募集
当イベントにて披露される噺を題材に描いた絵、「はなし画」を募集します。
噺ごとに1つの優秀作品を選出。
優秀作品はそれぞれの噺とともに、絵本として出版されます!
イラストが得意な方・落語に興味がある方、ふるってご参加ください。
※作品は4枚を1組で募集します。
※応募はデジタルデータで受付します。
公式HP内メールフォームからご応募ください。

三題噺王決定戦とは...

入門20年以内の噺家たちによる、
三題噺の競演「三題噺王決定戦」。

総勢12名の噺家が、抽選で決定された3つのお題をもとに、気鋭の新作落語をお披露目します!
予選・決勝の2ラウンドを見事に制し、今年の”三題噺王”に輝くのは果たして誰なのでしょうか!?個性豊かな演目をお見逃しなく!

「三題噺王決定」三題噺お題抽選会
開催場所:天満天神繁昌亭

「三題噺王決定戦」に出演する噺家の三題噺のお題を抽選で決定します。

2025
7月
23日
「三題噺王決定戦」1stラウンド
開催場所:大淀コミュニティセンター

12名の噺家によるタイトルマッチ1stラウンド。決勝ラウンドに駒を進められるのは6名。
「出演噺家」
・林家 染吉 (はやしや そめきち)
・桂 あおば (かつら あおば)
・桂 福枝 (かつら ふくし)
・桂 慶治郎 (かつら けいじろう)
・桂 三実 (かつら さんみ)
・笑福亭 笑利 (しょうふくてい しょうり)
・露の 新幸 (つゆの しんこう)
・桂 健枝郎 (かつら けんしろう)
・月亭 希遊(つきてい きゆう)
・桂 笑金  (かつら しょうきん)
・桂 八十助 (かつら やそすけ)
・笑福亭 笑有 (しょうふくてい しょうゆう)

2025
9月
23日
「はなし画」募集開始

応募要項ほか作品仕様などの情報はコチラから

2025
10月
1日
「はなし画」募集締切

本年度の「はなし画」の募集締切日

2025
11月
22日
「三題噺王決定戦」決勝ラウンド
開催場所:天満天神繁昌亭

1stラウンドを勝ち抜いた6名による落語合戦。映えある「三題噺王」の栄冠を手にするのは誰でしょう。

2026
1月
30日

「はなし画」募集要項

●応募受付:2025年10月1日(水)~11月22日(土)まで【必着】
●「1つの三題噺」から着想を得て、必ず4シーン(4枚1組)でご応募ください。
●プロ・アマを問わずどなたでも応募できます。
●原則、実名でご応募ください。
ペンネームを使用される場合には、必ず実名を添えて提出してください。
ペンネームを記載の場合には、表彰およびお名前の公表にペンネームを使用します

●作品は必ず応募フォームからご応募ください。応募フォーム以外からの応募は無効とします。
●応募後の辞退・作品の差し替えはできません。
●すべてのご応募は、本募集要項に同意のもと、いただいたものとみなします。

作品の仕様について

■画材自由。アナログ作品は、撮影またはスキャニングしてご応募ください。
撮影する場合には、背景を映しこまず、画面のみのデータでご応募ください。
■ファイル形式:jpg形式、1枚当たり3MBまで(4枚1組=12MB)
■作品サイズ:A4(210㎜×297㎜)・横位置
※2,480px×3,508px(300dpi)以上推奨
■オリジナル、未発表の作品に限ります。
■既存のキャラクター、人物、商品を描いた作品は選外とします。
■応募の際は作品に対するコメントを添えてください(200文字以内)。コメントは編集の上、作品とともに記念画集に掲載いたします。

審査・表彰について

■厳正な審査の上、各噺につき1つ(お一人)の入選作品を選定いたします。
■審査結果は入選者にのみ、メールにてお知らせいたします。
※info@annuale.netを受信できるように設定をしておいてください!
■表彰式は「三題噺王決定戦 決勝ラウンド」の開催とあわせて2025年1月31日(金)、天満天神繁昌亭にておこないます。
■入選者特典
・「三題噺王決定戦 決勝ラウンド」の観覧ご招待
・オリジナル記念画集・賞状の進呈
・入選作品の絵本化【インディーズ・レーベルに絵本化してもらいます。詳しくは、次項《コミュニティ・リゾート🄬》による出版「7つのお約束」に進み、ご確認ください。
■審査員(順不同・敬称略)
・笑福亭仁智 上方落語協会会長(審査員長)
・橋爪節也 大阪大学名誉教授
・大西泰世 川柳作家
・波瀬山祥子 大阪大学総合学術博物館 研究支援推進員
・西川稔 絵本アナリスト
・水戸徹 関西テレビ放送
・杉本沙耶 大阪市コミュニティ協会

《コミュニティ・リゾート🄬》による出版「7つのお約束」

① コミュニティ・リゾート🄬は、まち(町あるいは街)が好きな、コミュニティ・ミッションに興味を持つ人間が集まって組成されたインディーズ・レーベルです。
② 新たにデザインを起し絵本化します。書籍コードを取得した公刊です。
③ 絵本化では、作品使用にかかる権利の帰属がコミュニティ・リゾート🄬側になることを承諾願います。この際、絵本化にかかる費用は作者側に一切請求しません(本人に費用負担を求める自費出版とは全く異なります)。逆に、作者がコミュニティ・リゾート🄬側に、作品使用の費用負担や、その他請求を行うことはできません。
④ 国立国会図書館に献本します。この場合、それを見届けた図書館が蔵本してくれる場合があります。このような「公共的な喜び・夢の共有」とともに、Amazon販売等で「売ること」にもチャレンジします。
⑤ 公刊に際しては、“アニュアーレ”の審査員である大阪大学総合学術博物館の先生方に、専門的な助言をいただき、広報協力も仰ぎます。
⑥ 出版のタイミングで(2025年夏から秋を想定)、上方落語の聖地「天満天神繁昌亭の舞台」で絵本発表・贈呈式を行います。注:日程が決まり次第、コミュニティ・リゾート🄬からメール連絡します。「はなし画」コンテストで使用されたメールアドレスに連絡します。
⑦ この出版は「公共的な喜び・夢の共有」に重きを置きますが、販売にもチャレンジします。その販売部数が1万部を超えた場合、改めて作者の皆さんに連絡を入れさせていただきます。

上部へスクロール